情報リテラシー論 のはなし

長岡造形大学の、イーンスパイア株式会社代表 横田秀珠先生による、これからのネット社会のための講義を記録します。

第14回、第15回 セキュリティーとクラウド化、進化する技術

フェイクニュースとジャーナリズムを使いメディアの今後を考えよう ドメイン AGUSE →ホームページを運営している人のドメイン情報取得可能 →ブラックリストに載っているかわかる 使用していないドメインを検索可能 ID取得(メールアドレス) →子供が生まれた…

第13回 画像認識の技術と流出問題

画像認識技術の進化で今後気をつけることは? Pinterest 「リアルで写真を集めたコルクボード」のSNS版 →Pin(止める)Interest(興味) サイトの写真などをそのまま埋め込む Pin先 → Etsy、Google検索、Flicker、、 Pin先から探す方法 →アプリで「〇〇.com…

第12回 ラジオ離れと音声技術

音声技術の進化で、今後気をつけることは? ラジオ 日本でラジオは衰退 海外では人気 音波の種類 →AM:広範囲に届く FM:周波数変調 →AMよりFMの方が音質がいい AMラジオよりFMラジオの方が人気 →AM内容をFMで放送 →ノルウェーでFM、ドイツフランスで中波AM…

第11回 苦戦する紙媒体と電子書籍

今だに紙媒体で成功しているのは? その理由は? 新聞 新聞の衰退 →Web版に力を入れるも購読者は増えず →若者の新聞離れ →しかし文字離れはせず:むしろ発信 世界的には圧倒的に購読者が多い 新聞の勧誘はエスカレート →東大の総長式辞の記事をいいように捉…

第10回 様々な動画とネット配信

SNOW、Vine、SnapChat、MixChannel、TikTokを流行った順に並べよ。 流行り廃りの理由は? 動画投稿型アプリ 縦動画の増加 →スマホの普及 →被写体の多くは人間(収めやすい) 公開しない動画の共有 →SNSによる交流 アプリの流行は1年ごとに変遷 →SnapChatはF…

第9回 テレビの衰弱と動画メディア

テレビがネットと融合して復活するには何が必要か? Youtube 変化 →「ガラケーでテレビを」から「スマホでYoutubeを」へ →デジタルがテレビを追い抜く GoogleはYoutubeより先に動画配信サービスを →Youtubeの方が流行 →Googleが買収 YouTubeの由来 →You(あ…

第8回 位置情報で激変の生活習慣

ネガティブなイメージの位置情報ですが、自分が考える便利な位置情報を使ったサービスとは? その理由は? GPS アメリカの軍事システムが発祥 Windows ,MacはWi-fiの位置で情報を獲得(GPS不要) Yahoo!はよく使う地域の指定が可能 Googleは位置情報により検…

第7回 多様な連絡手段のインフラ化

連絡手段が多様化するメリットとデメリットは? 迷惑メール ウェブ上にメールアドレスを乗せてはいけない →「メールでお問い合わせ」などの文字に置き換える →お問い合わせはメールフォームにすると吉 ウェブ掲載のメールアドレスには対策を →好評メール宛の…

第6回 キュレーションが必要な訳

キュレーションすることのメリットデメリットは? 人々の買い物事情 先進国の傾向 →購入前に比較検討しない(全ていいものだという気の緩み) 購入時のストレスが購入欲を減退 →情報、モノの選択、タイミングが適切かの判断がストレスに キュレーション いい…

第5回 スマートフォン普及と課題

スマホで検索されず、PCのみで検索されるキーワードとは? スマートフォンの誕生 パソコンの出荷台数が鈍化(減少はしなかった) Google Playはアプリ審査がない →アプリ登録数が多い AndroidはGoogleに買収された →androidはGoogle Play 耳からの情報から目…

第4回 ソーシャルメディアの台頭

スマホに変わる普及するものは?その理由は? ソーシャルメディアの登場 *インターネットのアクティブ数はソーシャルメディアが1位 →ブログが衰退 *エジプト政権を崩壊させた一因 →ソーシャルメディアによってデモの呼びかけ、放映、拡散 Twitter *オバマ…

第3回 検索エンジンの変遷と進化

なぜYahoo!が日本で人気か Webサイトは爆発的に増加している →増加に対応するためのサービスが開発 (キーワード検索、カテゴリ検索、サイトのまとめetc..) Yahoo! *日本ではYahoo!がシェア一位(世界はGoogle) →カテゴリ検索(勝手に検索してくれる)、ホ…

第2回 インターネット概論と歴史

更にインターネットが普及すると世の中の変わることは何か 今までのインターネットの普及 *人口 増える一方 sns人口:32億~40億(3年) *情報量 13000倍(20年間) 今1日に浴びる量=江戸時代に一生で浴びる量 *通信速度 7800倍(20年間) 大体10年毎に…