情報リテラシー論 のはなし

長岡造形大学の、イーンスパイア株式会社代表 横田秀珠先生による、これからのネット社会のための講義を記録します。

2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧

第6回 キュレーションが必要な訳

キュレーションすることのメリットデメリットは? 人々の買い物事情 先進国の傾向 →購入前に比較検討しない(全ていいものだという気の緩み) 購入時のストレスが購入欲を減退 →情報、モノの選択、タイミングが適切かの判断がストレスに キュレーション いい…

第5回 スマートフォン普及と課題

スマホで検索されず、PCのみで検索されるキーワードとは? スマートフォンの誕生 パソコンの出荷台数が鈍化(減少はしなかった) Google Playはアプリ審査がない →アプリ登録数が多い AndroidはGoogleに買収された →androidはGoogle Play 耳からの情報から目…

第4回 ソーシャルメディアの台頭

スマホに変わる普及するものは?その理由は? ソーシャルメディアの登場 *インターネットのアクティブ数はソーシャルメディアが1位 →ブログが衰退 *エジプト政権を崩壊させた一因 →ソーシャルメディアによってデモの呼びかけ、放映、拡散 Twitter *オバマ…

第3回 検索エンジンの変遷と進化

なぜYahoo!が日本で人気か Webサイトは爆発的に増加している →増加に対応するためのサービスが開発 (キーワード検索、カテゴリ検索、サイトのまとめetc..) Yahoo! *日本ではYahoo!がシェア一位(世界はGoogle) →カテゴリ検索(勝手に検索してくれる)、ホ…

第2回 インターネット概論と歴史

更にインターネットが普及すると世の中の変わることは何か 今までのインターネットの普及 *人口 増える一方 sns人口:32億~40億(3年) *情報量 13000倍(20年間) 今1日に浴びる量=江戸時代に一生で浴びる量 *通信速度 7800倍(20年間) 大体10年毎に…